海外インターンシップ、海外インターンコミュニティはタイガーモブ

TOP/海外インターン体験談(タイモブログ)を読む/カンボジアの体験談:カンボジア訛りの英語って?!英語について考えたこと

カンボジア訛りの英語って?!英語について考えたこと

あずき@カンボジア
  • 2016/10/16 00:00
  • カンボジア
  • 営業,社長直下
  • インターン中

こんにちは!

カンボジアインターン中のあずきです!

 

お腹壊して寝ていましたが、今日から復活しました!

周りの人の温かさがほんとに心に沁みました…

 

 

 

トップの写真は日本離陸時のものです。

スカイツリーもきれいに見えました。

ボケてて何も伝わりませんね!笑

 

 

 

今日はやっと手元に名刺が届いたので

やる気がくぐんと上がっています!!

 

こちらが名刺の裏面

member_blog_299_58039aac2f3f5.jpeg

 

 

 

さて、今回はカンボジアでの英語について書きたいと思います。

 

 

カンボジアって英語通じるの??

 

ってお思いの方!

 

 

通じます!

 

プノンペンではお年寄りの方でなければ、

ほとんどの人が英語が話せる印象です。

 

 

でも、

 

 

聞き取れない…!!!!

 

 

 

発音やアクセントに訛りがあって、

今でこそ少し慣れましたが

初めの頃は本当に苦戦しました…

 

 

たとえば、最近私がおおっ!って思ったのは、

オフィスの女の子と話してた時に

 

叔父のuncle、女性のfemaleが

後ろアクセントなことでした。

 

 

uncleの後ろアクセント聞いたときは

お恥ずかしながらアンコールワットの略かと思いました。本気で!笑

 

ちなみにこの女の子は英語ペラッペラです。

 

 

 

もちろん、発音やアクセントがとてもきれいな人もいます。

 

 

 

私は今まで英語の聞き取りは悪くない方だと勝手に思っていたのですが、

そんなのは見事に打ち砕かれました…

 

それでもオフィスのスタッフやお店の人と日々話す中で、徐々に慣れてきています。

 

 

 

 

 

そういうわけで、英語に関して思ったことを。

(英語以外にもいえます)

 

 

センター試験の第1問には必ず発音アクセント問題が出てきたけれど、

正解なんてない。

 

 

 

大学で人類学を学んできて、頭で理解してたけど

いまいちピンときてなかった次のようなこと、

 

 

英語は世界言語になってきていて

英語が母語以外の英語話者の方が多数だから、

英語が母語のひとと第二言語として使うひと

どちらが正しくてどちらが間違ってるとかではない、(人類学用語では多文化主義)

 

 

それを実感しました。

 

 

 

 

自分の常識がここでは当たり前じゃない

その感覚ってとてもわくわくします。

 

 

 

 

 

でもでも何にしても

自分の英語力が明らかに不足しているので

社長さんを見習ってがんばります。

 

 

 

コミュニケーションする上での

カンボジア人の素敵な笑顔についてはまた改めて!

 

クメール語も少しずつ覚えています!!

 

 

ではまた!

 

 

あずき@カンボジア

お気に入り登録数:0

この海外インターン体験談(タイモブログ)のインターンシップ情報 食品商社・貿易業務で“カンボジア初”を生み出すインターンシップ

関連するインターン情報

pagetop

PAGE UP