●目次
大学生の春休み/夏休みを有効活用!短期の海外インターンシップ
社会人になる前の大学生ならでは!長期の海外インターンシップ
海外インターンシップにかかる総費用まとめ
とにかく嬉しすぎる海外インターンシップ
トビタテ!留学ジャパンを利用して海外インターンシップに挑戦する理由3つ
3人の海外インターンシップ経験者帰国後の姿
海外インターンシップ生が就活で失敗するパターン3つ
休学を経験した私が、そのメリットとデメリットを考えてみた。
みなさんこんにちは!
アジア・アフリカを中心に急成長する市場での海外インターンシップの機会を提供しているタイガーモブです!
巷で話題の海外インターンシップですが、
せっかくなら、「大学生のうちに1度は挑戦していただきたい」と思っています!
(※とはいえ、高校生から社会人まで参加いただいています!)
そもそも海外インターンシップとはなんなのか?
期間はどのくらいでいけるのか?
お金はどのくらいかかるの?
休学は、、必要なの?
などなど、実際に一歩踏み出すまでには、わからないことが沢山!
そこで今回は海外インターンシップに関する疑問を私たちと一緒に解決していきましょう!!
では早速行ってみましょう!!
一言で言うと、
「海外の1つの企業に入り、就労体験を積むこと」をさします。
しかし、一言に海外インターンシップと言っても、国や期間、インターン生が携われる職種、有給なのか等々希望する企業さんによって異なってきます。
海外で実際に働く経験を積んでみたい!グローバルに活躍できる人材になりたい!と言う方におすすめです。
また、タイガーモブでは海外インターンシップとは他に「海外研修」もご紹介しています。
これは、春、夏、GW、年末年始等、皆様のお休みに合わせて実施している4日〜2週間ほどの海外研修プログラムです。
開始時期、期間、訪問場所等がスケジューリングされており、5名~20名の参加者と共に、現地で視察や研修を行います。
参加する研修によって参加費用が異なります!
「大学生は時間がある」と言われがちですが、ゼミや部活、バイトで実際にはあまり自由に時間が作れない学生さんも多いと思います。
そこでおすすめしたいのが、春休みや夏休みを利用した海外インターンシップです!
タイガーモブでご紹介している海外インターンシップは、企業さんによって最短2週間から期間を選ぶことができます!
また、海外研修は基本的に4日〜2週間のプログラムになっています。
忙しい中でも「世界のイマを自分の目でみたい!」「同世代の中で自分の力を試したい」と言う方におすすめです!
<短期で挑戦できる海外インターンシップ・海外研修の関連記事>
社会人になる前に、「実践的なスキルを身につけたい!」「長期的なスパンで会社の成長を見たい!成果を出したい!」と考えている方には、ぜひ長期での海外インターンシップをおすすめします!
タイガーモブの海外インターンシップに渡航される方の多くは3ヶ月〜半年が多いです。
・留学を半年してから海外インターンに挑戦する方
・休学をして海外インターンシップに踏み出す方
などなど、様々な挑戦の形がございます。1度タイモブに相談してみてください!
<長期で挑戦できる海外インターンシップ・海外研修の関連記事>
【あなたならどこにいく?】東南アジアでのインターンシップ特集
将来海外で働きたい?!語学留学後の海外インターンシップと言う選択肢
各項目の詳細は
【総費用】海外インターンシップにかかる総費用はいくら?と言う記事に記載しております。
渡航費や現地での滞在費。アジア各国の海外インターンシップにかかる費用や、実際に海外インターンに参加した方の費用などをご紹介しているので、参考にしてみてください!
文科省のプロデュースで2014年からスタートした官民協働で取り組む海外留学支援制度である「トビタテ!留学JAPAN」を使って海外に渡航されている学生さんが最近増えています!!
どんな仕組みで、どんなメリットがあるのかトビタテ!留学JAPANを利用して海外インターンシップに挑戦するべき3つの理由と言う記事に記載しているのでぜひ読んでみてください!
タイガーモブでは、
「私の留学計画について、タイガーモブを使ったらどんな実践活動が出来るの?」
「トビタテに通らなかった場合どうなるの?」
などなど、
些細な質問はLINE@で回答しております。
お気軽にお尋ねください。
大学生たるもの、起業や両親の事業を継ぐ、進学するなどがないかぎり、就職活動はマストで付いてくるもの。
大変気になる話題だと思います。
就活だけをゴールに置いて渡航されることはあまりおすすめしませんが、せっかく挑戦したなら就活で活かしたいと思いますよね。
大学生の海外インターン経験者の多くは、実際に過酷な環境に挑戦し、社会に出る前に様々な気づきを得ることができます。
・言葉も文化も違う環境下で自分の弱みや強みがわかり自己分析ができる
・仕事はもらうのではなく、自分から見つけなければけいけないと気づいた
・ミスをしてしまった時、会社全体を背負っていることがわかった
などなど、学生では体験できない経験を積むことができることも、海外インターンシップの特徴であることは間違いないです。
\海外インターンシップ経験談/AFTER STORY vol.1〜12まとめ
海外インターンシップに行って、その後、どのようなキャリアを歩んでいるのか、経験者の声を掲載しています。
海外インターンシップを経験して「起業しました!」「商社に就職しました!」「学生のためのコミュニティを作りました!」などなど、帰国後に様々な活躍をしています。海外インターン後のキャリアのモデルになるかもしれません。ぜひのぞいてみてください!
日本は〇〇だから〜と行って海外インターンに行こうとしていませんか?
失敗するパターンを先取りして学び、海外インターンに挑みましょう!
大学生の特権、、そう!それは休学!
学生と言う身分を持ちながら、やりたいことや挑戦したいことに没頭できる期間ですよね!
でも実際に休学しようとすると学年が1つ遅れてしまったり、
1年も自由な期間があると有意義に自分は時間を使えるのか?といった不安もあると思います。
そんな休学を考えるあなたには、休学を経験した私がそのメリットとデメリットを考えてみたと言う記事をおすすめします!!
休学してよかったことや、実際に感じた思いが赤裸々に語られているので、ぜひ読んでみてください!!
海外インターンシップについて、イメージがついてきたでしょうか?
しかし、2020年、世界的な感染症の流行によって、海外渡航へのハードルが上がってしまいました。
健康と安全が第一。それでも海外に挑戦したい声を多数いただいています。
そこで、タイガーモブでは、オンラインで海外企業のプロジェクトに参加できる「オンライン海外インターン」もご紹介しています。
オンラインでの挑戦でできることと、実際に現地に長期滞在するからできることは異なります。
しかし、オンラインだからこそ実現できることやメリットもあります。
・VISAや治安の問題で、長期インターンが難しい国のビジネスにも挑戦できる
・学業やバイトと両立しながら、パートタイムで挑戦できる
・オンラインやリモート環境で成果をだす経験ができる
・海外渡航ができるようになった後、現地で引き続きインターンをする選択肢もある(※インターン先によって異なります)
・海外インターンよりも安価に挑戦できる
などなど。
短期間・パートタイムで挑戦できるものから、長期・フルタイムまで。
オンライン海外インターンの詳細はコチラ
いかがでしたでしょうか?
タイガーモブは、みなさまの挑戦をサポートします。
海外インターンやオンラインインターンに挑戦してみたい方は、お気軽にお問合せください!
LINEで気軽に相談!あなたにマッチしたインターンシップはどれ?
世界35カ国、260件以上の海外インターンシップ情報はこちらから!
公式フェイスブックはこちら
公式ツイッターはこちら
公式インスタグラムはこちら
2022.08.09自然アート祭り!-海、山、動物からのおくり物を使ってあそぼう!-
イベント情報
2022.08.03イベント開催のお知らせ!地球規模の越境にチャレンジする人を応援します!
虎の知恵
2022.08.03【海外渡航再開】各国インターンシッププログラムの実施可否の判断について【2...
虎の知恵
2022.07.29【2022夏】今年の夏は世界へ!夏の海外渡航/オンラインプログラムまとめ!
虎の知恵
2022.07.20【7/20開催】「グローバルビジネス合宿inインド」オンライン説明会!
イベント情報
PAGE UP
Facebookアカウントでもログインできます。
※ポップアップまたはリダイレクトを有効にしてください。