TOP/海外インターン体験談(タイモブログ)を読む/マレーシアの体験談:後悔のない人生を!!若いうちに海外に行く理由
こんにちわ!9月から約4カ月マレーシアの第2の首都ジョホール・バルに海外インターンで行くことになりましたSeiyaです。
まず、ジョホールバルの位置なのですが初めて見る方にも伝わるようにわかりやすく伝えるならココ↓↓
パット見てもわかるほど、シンガポールとの距離がとにかく近い!!!!
実際近いとは、聞いていたのですがここまで近いとは思いもしませんでした、、、
マリーナズベイサンズがこんなにも近くに!! ※多少大げさに話す癖があります(笑)
マレーシアについて少し紹介したのですが、
何故私が海外インターンに挑戦しようと思い立ったのか書きたいと思います!!
大学3年生の時に休学をしカナダへワーキングホリデー制度を用いて渡航を行ったのですが、あくまでアルバイトの延長線で自身が与えられる影響力に限界を感じていたのが正直な話です。
勿論、各人各様で帰国後めちゃめちゃ活躍されている人もいます。
そこで今回タイガーモブさんに出会い、お世話になる企業に所属し0から何かを生み出すことの難しさや日本国外ということもあり様々な困難が立ちはだかると思います。
ただ、私はそれを乗り越えていこうと思います!!
そもそも、途上国の発展に貢献したいという思いが強く学生時代(現在も)いろんな国を自分の目で見てきました、そこで感じたのが「援助」で途上国は発展するのか??という疑問でした。
私は途上国で雇用を生み、そこでHOW TOを教えたり別のアプローチもあるのでは??という考えに至りました。
その時に、これらの国に必要なのは「援助」ではなく「ビジネス」ではないかと思ったことから「ビジネスで途上国の問題にアプローチしたい」という気持ちが大きくなっていき、今はその為にも途上国に自ら身を置き成長したいと思います!!
もう少しで渡航だというのに身支度なんもしていないので急いでしまーす!!(笑)
see ya!!
seiya@マレーシア
お気に入り登録数:0
この海外インターン体験談(タイモブログ)のインターンシップ情報 【住居支給】マレーシアの不動産投資コンサルティング会社立ち上げのインター...
なぜこのインターンシップに参加しようと考えたのか
職種その他
マレーシアと日本語教育の関わりって?
職種その他
マレーシアでタクシーに乗ろう!!
職種営業,企画・マーケティング,新規事業
なぜ不動産?なぜマレーシア?
職種営業,企画・マーケティング,新規事業
マレーシア×マナー
職種
PAGE UP