TOP/海外インターン体験談(タイモブログ)を読む/インドの体験談:【海外インターン参加者インタビュー】未知にワクワクしながら、圧倒的な成長を
・海外インターンシップってどんなことをやるの?
・休学してインターンするのが不安…
・インターンを頑張ったらどんな自分になれるんだろう?
海外インターンシップにまだ参加したことない方にとって、わからないことだらけ、面白そうだけど飛び込むのが不安…と思うのは当然です。
そこで、今回は実際に海外インターンシップに参加している方にインタビューを実施!
休学を決断して海外でのインターンシップに挑戦した経緯やそこで得られた経験など、海外でインターンシップをすることのイメージが湧いてくる内容になっていると思います。
海外インターンシップに興味がある方は、ぜひチェックしてみてください!
インターンの挑戦を経て、圧倒的成長へ
・鈴木さんはなぜこのインターンシップに挑戦することを決めたのですか?
一番の理由は、海外で働きたい・未知の環境でワクワクしたいという思いがあったからです。
また以前に別の営業の海外インターンに参加していたのですが、それを経てもっと営業をしてみたいという思いが芽生えたのもあります。
このインターンではインドという未知の環境でワクワクできそうで、かつ営業もできるということで挑戦を決意しました。
・鈴木さんのインターンシップでの業務内容を教えてください
私が行ったことは主に2つです。
①新製品の開発
酪農に関わる新製品として、ミルクジャムの開発に携わりました。
現地の方と一緒に開発を行い、テイスティング等も行いました。
②製品の営業
インターン先企業ではミルクジャムやギーを製品として取り扱っているのですが、これを卸売店に置いてもらうためのto B営業を行いました。
基本的には飛び込み営業です。簡単には話を聞いてもらえないので、色々と試行錯誤しながら営業を行っていました。
その上で、インターン先の日本人の担当者の方と目標を設定して業務に取り組んでいました。例えば、営業だと「インターン期間中に5件の契約を取る」みたいな感じです。
その上で、目標を達成する方法は自分で考えてとにかくチャレンジするという感じでした。自分でPDCAを回しながらとにかく量をこなし、最終的には目標を達成することができました!
・インターン先の企業はどのような環境でしたか?
日本人がほとんどおらず、ほぼ完全にインド人に囲まれた環境でまさに「未知の環境」という感じでした。
また先程述べたように仕事は自由にさせてもらえます。ただ現地の責任者の方にいつでも相談ができますし、日本人の担当者の方も定期的にミーティングをしてくれたりMessangerでアドバイスをくれたりするので、必要があれば十分なサポートを受けられます。
また「酪農」ということで凄い田舎をイメージされるかもしれないですが、下宿はとても綺麗です(笑)
現地の責任者の方のご自宅の1室をお借りしていたのですが、トイレ・シャワー付きでとても綺麗なお部屋でした。ベッドもキングサイズです(笑)
また朝昼晩美味しいご飯が出るのもとてもありがたかったです。
・インターンではどのようなことが大変でしたか?
自由に仕事をできるからこそ、成果が自分次第なのが大変でした。特に、前のインターン先で確立した営業スタイルが意外にも通用しなかったのもあり、また新しい営業スタイルを確立する必要があったのですが、それがかなり難しかったです。
ですがPDCAを回すことでインド人の国民性に合わせた営業スタイルを確立し、最終的には成果に結びつけることができました。またその過程で自分でやりきる力も身についたと思います!
またインドにいると日本食が恋しくなるのでそれも大変だったかもしれません(笑)
・逆に、嬉しかったことはありましたか?
やはり成果が出た時はとても嬉しかったです!
特に1件目の契約が取れるまで1ヶ月ほどかかったこともあり、1件目の契約が取れた瞬間とても嬉しかったです。
どこでもやっていける自信がついた
・鈴木さんにとって、インターン参加前と参加後で自身の一番の変化は何ですか?
一番の変化は、どこでもやっていける自信と力がついたことです!
私はこのインターン参加前からどちらかというと異なる環境に適応できる方ではありましたが、このインターンを通してその力をより伸ばすことができましたし、自信もよりつけることができました。
・他にも変化はありましたか?
PDCAを回す力もかなりついたと思います。これは自分でやり遂げないといけない環境に追い込まれたからこそ身についたと思います。
また自分を客観視する力もかなりつきました。営業をする中で客観的に自分の営業がどうなのかを沢山考えたり、日本と異なる環境に身を置いて自分を見つめ直せたりしたことでこの力はついたと思います。
加えて、周りの目も気にしなくなったと思います。これはインターンを通して沢山自分について考える中で、自分の軸が明確になったからだと思います。
・将来について考えていることを教えてください。
このインターンを通して誰かに変化を起こせる人間になりたいというビジョンができたので、実現できるといいなと思っています。インドで沢山の自分の変化を感じられてとても楽しかったので、今度は自分が他の人に変化を起こせるようになりたいと思いました。
また海外で働きたいという思いはやはり強いので、そのようなキャリアを築いていきたいです。
’
後悔しないように、今しかできない経験を
・最後に、インターンへの参加を検討している方にコメントをお願いします!
このインターンは圧倒的に成長できる環境が整っています。
自分でPDCAを回すことで成長できるので、自発的に動ける人にとってはとても楽しいインターンだと思います。また沢山の変化を感じられるので、変化を楽しめる人も向いていると思います。
また「人の繋がり」という財産も得られるので、その意味でもオススメです。
いかがでしたでしょうか。
鈴木さんの挑戦を通して、海外インターンシップに参加することの意味、どんなことが得られるのか、どんなやりがいがいがあるのかなど、具体的にイメージできたのではないでしょうか。
↓鈴木さんが参加したインターンシップはこちら↓
インドのローカルエリアで乳製品の販路拡大と販売のマネジメントに挑むインターンシップ
簡単ではありませんが、その分圧倒的な成長を手に入れることができるのが海外インターンシップです。
特にこのインターンは自分でPDCAを回す必要がある環境だからこそ、圧倒的な成長が得られます。とにかく成長したい人にはとてもオススメです!
\オンラインで気軽に相談!あなたにマッチしたインターンシップはどれ?/
海外インターンシップの最新情報、参加者の体験談、
海外生活で役立つ情報、イベントへの招待など
LINE限定コンテンツを毎週更新しています!
お気に入り登録数:0
この海外インターン体験談(タイモブログ)のインターンシップ情報 インドのローカルエリアで乳製品の販路拡大と販売のマネジメントに挑むインタ...
2025.04.18 M.A.さん
【海外インターン体験談】 実際に海外で働くことで得た、かけ...
職種その他
2024.11.26 奥西夏季さん
【海外インターン参加者インタビュー】現場での経験は一番に...
職種その他
2024.11.22 T.Yさん
【海外インターン体験談】「世界にはまだまだ知らない経験が...
職種その他
2018.01.18 ユウキ
逸脱行動者と言われた女性がインドで学習塾を立ち上げるまで
職種企画・マーケティング,社長直下,その他
2017.02.19 ひろ@インド
【海外インターン体験談】インドでのインターン半年間の総括!
職種営業,新規事業,社長直下
PAGE UP