TOP/海外インターン体験談(タイモブログ)を読む/タイの体験談:読むとタイに住みたくなる!? 5つのタイの魅力と驚くべき不動産価格とは
突然ですが、、、
皆さんは1度でも海外に住んでみたいと思ったことありますよね。
ココナッツ片手にビーチでのんびりしたり
綺麗な家に住んで毎日素晴らしい日々を過ごしたい
外国人といろんなお話をしてみたい
こんな夢のような事をあなたは一度でも考えた事ありますよね、、、
でも、リゾート地に住もうと思ったら家が高くて住めない。
ましてや、綺麗な家なんて住めない。。。
食事が合うか不安。。
こう思う方が大半です。
しかし、微笑みの国タイではこのような夢を叶えてくれる場所なのです。
そもそもタイってどんな国かどんな魅力があるか、
タイへ3回行ったことある学生の私がその魅力を5つご紹介します。
①タイは東南アジア圏のハブとして機能している国で
近隣諸国へ格安で渡航ができる
お隣のカンボジアへはバスで、15時間で750バーツ(2100円)ほど出せば行けます。
南国フィリピンへも、LCCを使えば6000円ほどで行けてしまいます。
タイに住むことができれば、このようにいろんな国へ格安ですぐに行くことができます。
週末に海外旅行も簡単にできてしまうんです。
②世界的にもトップクラスの綺麗な海
東南アジアって汚いイメージがあるので一見海も汚いイメージがありますが
タイには世界的にもトップクラスの綺麗な海があります。
(映画ザ・ビーチの撮影場所のピピ島)
例えばパタヤは首都のバンコクからバスで2時間(400円)ほどでアクセスでき、
透き通った海があるリゾート地です。
仕事で疲れた時などは、綺麗な海を見て癒されるのもいいですね。
③世界各国から人々が集まり、異文化交流が盛ん
タイには世界中から旅人が集まったり、いろんな価値観を持った人が集まります。
(外国人が最も集まるカオサンロード)
タイには夜になると、バーや飲み屋がたくさんあるのでそこで異文化交流も盛んにおこなわれています。
タイは物価も安く、予防接種なども安く受けることができそれを目的としてくる外国人も少なくありません。
④微笑みの国タイの人の優しさ
微笑みの国タイと呼ばれるだけあって、本当に皆さん笑顔が素敵です。
手を合わせてサワディカーと言うと初めましての人でも、ニコッと笑て挨拶してくれます。
日本人は冷めているところがありますが、タイ人は本当にフレンドリーで距離感が本当に近いです。
⑤東南アジア最大の鉄道網とインフラ
バンコクには日本にも匹敵するほどインフラが整っています。
首都バンコクには、地下鉄や電車、タクシーなどが多くあり移動には困りません。
また日本以上にショッピングモールもあり、その大きさには驚かされます。
日本でもお馴染みの、セブンイレブンや、ファミリーマート、吉野家、
その他日本食レストランもあるので、食事にも心配なく過ごせます。
これまで大きく5つの魅力をご説明しましたがごく一部です。
まだまだタイには魅力がたくさんあります。
ぜひ自身の足で渡航し肌で感じてください、きっと住んで見たい国の1つになるでしょう。
さて、ここからが本題です。
この魅力に溢れる国タイに実際いくらで、どのようなお家に住むことができるのか、、、
これはバンコクの一角のコンドミニアムの写真になります。
ここのようなコンドミニアムで
家賃4〜6万円で借りることが可能です。
日本でこのクラスのマンションに住もうと思ったら
この数倍はかかってしまいます。
日本よりも自然豊かで、いろんな国へもアクセスしやすい
こんな国にへこの金額で住むことができるんです。
●コンドミニアムへの投資もオススメ
普通日本でオーナーになるとインカムゲインとして家賃収入が得ることができます。
しかしタイでは著しい経済成長があるので、物価上昇も期待でき、
同時にキャピタルゲインでも収入が得ることができてしまうんです。
コンドミニアムの価格の平均的には年間で6〜7%上昇しており、
またタイの経済成長率も2〜3%と緩やかな上昇が見られます。
これから日本企業の東南アジア進出も過激になり、
日本人の住居ニーズも増える可能性もあるのでコンドミニアムの投資がオススメです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
HIKOお気に入り登録数:0
この海外インターン体験談(タイモブログ)のインターンシップ情報 タイ移住希望者に向けた不動産仲介、新規事業立ち上げのインターンシップ
2023.06.27 Rei
好きに一直線~大学1年生でインターンを選んだ理由~
職種企画・マーケティング
2020.03.14 パクチー
入国早々隔離生活!?ぼっちだったからこそ得られた学び
職種企画・マーケティング
2020.02.17 パクチー
タイvs日本 SNS好きはどっち!2019
職種営業,企画・マーケティング
2020.02.04 ニックネーム設定なし
"発信力"で生き抜く個人の時代
職種企画・マーケティング,社長直下
2019.12.17 Yuzu@バンコク
【Webマーケティング@タイ】 価値観が180度変わった話
職種企画・マーケティング
PAGE UP