こんにちは。
8月から約四ヶ月間マレーシアでインターンシップを行う予定のMasatoです。
このブログを執筆するにあたって、過去の先輩たちのブログを何件か拝見させていただいたんですが、
どれも面白い内容で非常にプレッシャーに感じております、、、。
なので、自分は他の人とはちょっと違ったブログにしようかなーと思いました。
タイトルにもある通り、ズバリ!
「マレーシアと中所得国の罠」です!!
え、、、、いきなりマレーシアをディスりにいくの、、www なんて思われそうですが、
そんなつもりは全くないですよ!
このブログを見ている人、海外インターンシップを行おうとしている人の中には僕と同じく
学生の人も多いんじゃないかなあと思います。
なので、このブログではちょっとアカデミックな内容を紹介しながら、マレーシアの経済成長について
ご紹介できればと思います!
マレーシアは2017年時点で一人当たり名目GDPがシンガポール、ブルネイに次いで東南アジアの中で3位と
ホットな東南アジア市場を牽引してきたのですが、ずっと長い間、40年も高所得国の水準にまで成長
できずにいるのです、、、。
日本や韓国、台湾などが中所得国になってから30〜35年ほどで先進国の所得水準になったのと比較すると
成長が鈍いと言えてしまうのです、、、。
一人当たりGDPが3000ドルになったら中所得国、
25000ドルになったら高所得国と一般的に言われるのですが
マレーシアは40年以上経っても10000ドル程にまでしか成長できていないのです、、、。
みなさん、何故そうなってしまったのか、気になりますよね???
詳しい説明は省きますが、その国が研究開発活動にどれだけ力を注いでいるか
に大きく影響されるのではないかという議論があるのです!
実際に、日本や韓国、シンガポールは研究開発活動に力を入れて、
その国の技術レベルを高めてきたんですね!
それに比べるとマレーシアのGDPに占める研究開発活動の割合は少なかったんです、、、。
マレーシア政府もそれを知って最近では研究開発活動に力を入れるようになってきています!
今後マレーシアがどのような成長経路を辿っていくのか注目ですね!!!
ってな感じで、このブログを締めさせていただきたいと思います!
さあ、マレーシアで最高の経験が積めるように頑張ってきます!
Masato
Masato
お気に入り登録数:0
このタイモブログのインターンシップ情報 マレーシアにてNO.1日本語フリーペーパーの広告営業を担うインターンシップ
2019.12.09 RJ
マレーシアでのビジネスリスク
職種
2019.09.26 すぎ
マレーシアへ行ってきた!
職種企画・マーケティング
2019.08.09 Cheese
Malaysia Travel Company Internship
職種営業,企画・マーケティング
2019.07.05 すぎ
はやく行きたいな!マレーシア!
職種
2019.06.30 kazuo@malaysia
移住したいかも!なぜマレーシアは日本人が移住したい国No.1...
職種その他
PAGE UP
Facebookアカウントでもログインできます。