こんにちは!タイガーモブです。
タイモブは、世界38か国で挑戦できるインターンシップをご紹介しています。
タイモブでは"お客様"ではなく、"当事者"として現地に住み、インターン先の企業で成果を出すために、なるべく長期の挑戦をオススメしていますが、実は短期で挑戦できる短期研修・視察プログラムも充実しているのです!
タイモブの短期研修プログラムは、短期であってもアウトプットを求められます。少ない時間でどう動き、成果を出すかが問われます。
視察プログラムは、今世界で注目のスポットに入り込み、現地の歴史からホットなビジネストレンドまで、多様な参加者とともに考察を深めることができます。
長期海外インターン前の力試しに参加したり、長期インターン後や社会人で海外のトレンドをビジネスに取り入れるために参加したり、活用の仕方はひとそれぞれ。あなたに合ったプログラムはどれでしょうか?
迷った人や自分に合ったプログラムを相談したい人は、いつでも気軽にタイガーモブに相談してくださいね!
※短期プログラムの料金体系は、長期インターンとは異なります。詳しくはお問合せください。
【短期研修プログラム】
■STARTUP AFRICA in Rwanda 6th Batch - 激動の大陸を駆け抜ける13日間
■グローバルリーダーズ・キャンプ 『ACT』第4期〜さぁ、行くぞ世界〜
【視察プログラム】
■深セン未来合宿!世界最速で成長する中国最新ITサービスの解体新書
■Africa Diversity Camp in Johannesburg ~南アフリカの過去・現在・未来~
■Innovation Camp in イスラエル イノベーション大国イスラエルの秘訣を探る5日間
■【サバイバル・上海】2泊3日でデジタル社会の顧客体験(ユーザーエクスペリエンス)を濃縮して体感する
***
目的を持って環境を作っていく主体的な人間になりたい人の為のビジネス視察兼未来予想図プログラム。 【知る⇨行動する⇨計画する】の3つのポイントに基づき、徹底的にアクションを起こし、自分自身を鍛えます。
◆プログラム内容
■インドを、自分を知る(1日目〜6日目)@インド バンガロール
○JETROにてインドに関する勉強会
○インドでのマーケティング歴7年の方よりインド入門セミナー
○現地日本企業社長からのビジネスセミナー
○バンガロール市内視察(予定:貧困層エリア〜富裕層エリア)
○日本企業への視察
○インド企業への視察
○日本人駐在員との交流会(予定:25〜35歳の駐在員約10名)
○インド人若手社会人との交流会
・グループワーク、個人ワーク
※上記昨年のものを参考に記載させて頂いております。
■未来を描く(7日目〜10日目)@インド バンガロール
○自分自身と向き合う、個人ワーク
○グループ毎に課されるミッションの攻略
○テーマに基づいたディスカッションタイム
■計画する(11日目) @インド バンガロール
○今後行動プランの策定と発表
◆プログラム期間
約2週間(年末年始)
★次回
12月26日~1月5日
詳しくはコチラ>>>https://www.tigermov.com/internship/detail/161
「アフリカの奇跡」と呼ばれるルワンダを舞台に、ビジネス視察と現地企業でのインターンシップを合わせたハイブリッド型プログラム「STARTUP AFRICA」。アフリカの社会・経済・文化の理解を深めつつ、ハードルの高い現地企業の課題解決やゼロイチでの起業体験に挑戦!知力・体力・行動力全てが試される13日間。
◆プログラム内容
① アフリカの社会・文化・経済への理解力
アフリカで活動する上で、現地の社会・文化・経済の理解は欠かせません。
現地の市場でのミッション、ジェノサイドの歴史、コーヒー農場から輸出までのサプライチェーン、最先端のスタートアップからスモールビジネスの視察まで、幅広い分野や立場の人からの話を聞くことで本やインターネットでは得られない深い理解を目指します。また、多様なバックグラウンドを持つ他の参加者と一緒に取り組むことで、1つの事象でも10人いれば10人分の視点を得ることができます。
② 課題解決力
Google Venturesが開発したデザイン・スプリントという手法を使い、3〜5人のチームでパートナー企業の課題解決に取り組みます。まずは現場の状況を理解しマップに落とし込んだ後に、最も重要な課題を見つけます。その課題に対して最適なソリューションを見つけ、プロトタイプを作り検証するまでを最速で行います。
③ 「0」から「1」を生み出す力
プログラム前半を通して発見した課題を解決するような事業を1〜5人のチームで作ります。各メンバーのピッチから始まり、チーム作り、ビジネスモデルや事業計画の策定、MVPの作成と検証までを3日間でこなします。最後は審査員の前でのプレゼンを行います。
*MVP (Minumum Viable Product):最低限の労力で、顧客に関する仮説が検証され、チームの学びが最大化できるプロダクト
◆プログラム期間
約2週間(春期・夏期)
★次回開催
3月2日~3月15日
詳しくはコチラ>>>https://www.tigermov.com/internship/detail/320
グローバルに活躍するのは大人になってから?世界を大きな影響を与えているU20世代が持っているものは何だろう?それは、原体験・経験やスキル、そして世界を一緒に動かして行く仲間。『ACT』では8日間でインドネシア・バリを舞台に、グローバルリーダーとなるべき資質を仲間と共に身につけて行きます。
◆プログラム内容
コトを起こすには、まず興味のある分野について学ぶことや、幅広い視野を持つことが重要です。
世界的に注目されるエコスクールの視察や、社会起業家、国際経験豊富なメンターとのディスカッションやワークショップを通して、幅広い視野を身につけましょう。また、カカオ農家や地元の人々と交流する中で、彼らの生活や考え方、感じている課題などを観察する力を身につけましょう。
アイディアや想いも、行動に移して初めて価値が生まれます。ACTでは、バリ島で課題を自ら観察し、設定し解決する一連のプロセスを体験します。チームで実際にアクションを起こしていきます。プログラム前半で学んだことをもとに、ゴールを定め最速で実際のアクションにつなげて行きましょう。
◆プログラム期間
約10日間(春期・夏期)
★次回開催
3月26日~4月3日
詳しくはコチラ>>>https://www.tigermov.com/internship/detail/392
わずか30年で、人口30万人から1400万人の都市に成長した街深セン。秋葉原の約30倍の電機街やキャッシュレス社会、無人コンビニ、顔認証決済、シェアバイクetc...まるで映画で見た未来都市が現実化している場所です。4日間で深圳を丸ごと理解頂く為、視察&ミッションを通じて深圳の解体新書を作り上げます。
◆プログラム内容
1, 百聞一見に如かず。深センの最新ITサービスを使い倒せ!
日々生活をしている中、本当に現金を一切使わない程電子決済が浸透している深セン。今回のプログラムでは話題の電子決済含め、様々な最新サービスをダウンロードし、街中で実際に活用して頂き、その便利さやそこから見えてくる課題や今後の未来について考えて頂きます。(※渡航前にダウンロードすべきアプリや使用方法を伝授致します。お楽しみに!)
2, 世界最先端の未来都市深センの"解体新書"づくり
本プログラムでは、人類史上世界最速で進化し続ける街深センにて、様々な場所や企業を視察訪問し、実際に自分の目で見て頂いたり、様々な方との出会いを通じて未来都市深センを丸ごと理解頂き、最新ITサービスを使い倒すことによってその利便性や先進性を体感頂きます。「視察して、面白かった、すごかった」で終わらぬよう「未来都市深センの解体新書」を作成します。
◆プログラム期間
約4日間
★次回開催
8月17日(土)~8月20日(火)
こちらの海外研修プログラム詳細はこちらから!>>> https://www.tigermov.com/internship/detail/370
アフリカで唯一G20に入る経済大国南アフリカ。アパルトヘイトを経験し、ヨーロッパ、アジア、そして他のアフリカ諸国から人が行き来するダイバーシティ国家。一方、世界トップクラスの経済格差や貧困問題など多くの社会課題も抱えている。南アの大都市ヨハネスブルグで、レインボー国家の過去・現在・未来を探求する5日間。
◆プログラム内容
①南アフリカの記憶をたどる
植民地からアパルトヘイトを経験した過去に光を当てます。
ヨハネスブルグ最大のタウンシップ(アパルトヘイト時代の黒人専用居住区)であり、抵抗の地として知られるSOWETOに訪問し、アパルトヘイトの記憶と抵抗の歴史を学びます。
また、アパルトヘイトは25年前に終焉したので、今でも当時を経験した世代は現役です。アパルトヘイト経験者に、当時のことや南アフリカの変化について講演いただきます。
②ダイバーシティ国家の今を知る
現在は、様々な民族・人種の人が一緒に暮らす南アフリカ。多様性を感じるミッションやダイバーシティ推進を行う組織訪問を通して、レインボー国家の今の姿を学びます。
しかし、アパルトヘイト終焉後も、それまでにできた経済格差や教育格差は簡単には埋まりません。また、人種ごとに分離された居住区は今でも残っています。そうした社会の負の側面にも目を向けます。
③これからを考察する
アパルトヘイトから経済大国へ。正と負の側面を持ちながら、変革の途中にある南アフリカ。
よりよい未来を創るために尽力する、NPOやスタートアップ、そして政府組織を訪問します。
南アフリカの変革から、私たちが学べる事はなにか、私たちがアフリカと協創できることはなにか、参加者同士で考察します。
◆プログラム期間
約5日間(春期・夏期)
★次回開催
2月9日~2月13日
詳しくはコチラ>>>https://www.tigermov.com/internship/detail/511
人口一人あたりのスタートアップ数世界一、GDP比VC投資額世界一のスタートアップ大国、イスラエル。世界一の技術力・イノベーション力を支える秘訣を探る、インテンシブな5日間。また、イスラエルが世界から注目されるのは、スタートアップだけではありません。
何十年にも渡って続いているパレスチナの問題があります。イスラエルとビジネスをする場合も、避けては通れない問題であり、これからグローバルで活躍する人材であれば、知っておくべきことです。3つの宗教の聖地であるエルサレムとパレスチナ自治区にも訪問し、多角的にイスラエルという国について学びます。
◆プログラム内容
[PART1] イスラエルのスタートアップエコシステムを体感せよ!
1. スタートアップのエコシステムについて学ぶ
国家戦略として体系立てられたイスラエルのスタートアップエコシステムや経済概況について、現地のイノベーションセンターや公的機関で学びます。
イスラエル/ユダヤ人との交流や、現地起業家/スタートアップ(イスラエル人・日本人含む)の講演、高度教育機関の訪問を通して、イノベーションを生み出すイスラエル/ユダヤ人の文化やメンタリティを肌で感じます。
[PART2] 聖地に訪問し、グローバルレベルの教養を身につけよ!
1. 聖地エルサレムで歴史と複雑な居住地区について学ぶ
世界の歴史・政治を理解するために欠かせない、グローバルレベルの重要都市エルサレム。まるで違う国かと思うほど、テルアビブとは全く違う空気感が漂います。ホロコーストを含めたユダヤ人の歴史や、旧市街を訪れて、聖書の時代から重なる歴史の深さを実感。また、NGOのオフィスを訪問し、パレスチナ問題についても学びます。
2. ”壁”の向こう側の生活について学ぶ
また、"壁"の向こう側にある、パレスチナ自治区・ヨルダン川西岸地区(※)にも訪問し、パレスチナ人の生活の今を体感します。(パレスチナで起業家育成プログラムを実施している機関にも訪問予定)
◆プログラム期間
約5日間(春期・GW・夏期)
★次回開催
3月15日~3月19日
詳しくはコチラ>>>https://www.tigermov.com/internship/detail/433
■【サバイバル・上海】アフターデジタル(オフラインのない時代)のユーザーエクスペリエンスを体感する3日間
アフターデジタル。全てがオンラインに包まれることを想定された世界。国家戦略の一部としてとてつもないスピードで、顧客体験のデジタル化が進む上海。現金を1円も使わない、圧倒的に使い勝手の良いサービスを、興味関心を軸にSurvivalしながら最高の顧客体験(UX)をしませんか?
◆プログラム内容
【DAY1:インプットと体験メイン】
現地の状況について、ビービット上海オフィスの立ち上げ期メンバーの滝沢氏より、インプットがあります。
また、優れたUXを提供している場所を滝沢氏の解説付きで訪問することで、中国のUXのベースデザインを体感し、理解を促進します。
【DAY2:体験(サバイバル形式)】
DAY1の夕食時に興味関心が会うメンバーと2名〜3名でチームを組んでいただき、一日の行動計画を立案してもらいます。午前中は滝沢氏より、インプットと体験提供を行います。
午後は、運営サイドからミッションをお伝えしますので、チームでミッションをクリアして、指定の場所に指定の時間にお集まりください。運営中、質問はWeChatで受け付け、場所によっては同行しながら詳しく説明しますが、基本的には皆さんだけで体験をすることで、サバイバルするからこそ、感じるサービスの良し悪しを体感してもらうセッションです。
夜には、全員集合し、リフレクションと情報共有を行う1日となります。
【DAY3:体験を踏まえた体験(AMのみ)(サバイバル形式)】
DAY1、2を踏まえて、3日目はお昼までとなりますので、そこまでに経験したいことを整理し、再度、体験をしていただきます。最後空港にて、全体の振り返りを行います。
◆プログラム期間
約3日間’(不定期開催)
★次回開催
11月23日(土)~11月25日(月)
こちらの海外研修プログラム詳細はこちらから!>>> https://www.tigermov.com/internship/detail/526
LINE・Skypeで気軽に相談!あなたにマッチしたインターンシップはどれ?
2019.12.10【12/11緊急開催決定!】プログラム説明会:神戸スタートアップアフリカ in ル...
イベント情報
2019.12.02【タイモブ新メンバー】Charlieがジョインしました!
ニュースリリース
2019.12.01ルワンダにてKOBE STARTUP AFRICAプログラムを実施決定
ニュースリリース
2019.12.01タイガーモブ株式会社と、ゼロ高等学院が業務提携をします。
ニュースリリース
2019.11.28大学生のうちに1度は挑戦したい!海外インターンシップ4つのアレコレ!
虎の知恵
PAGE UP
Facebookアカウントでもログインできます。