※注意事項
このブログは大変グロい写真を使っています。モザイク無しです。
お食事中または身体に悪い人はクリックしてお戻りください。
フィリピンでの海外インターンがもうすぐ2か月になるHideakiです。
今回はフィリピンの珍味”バロット”を紹介します。
バロットは孵化直前のアヒルの卵を加熱したゆで卵です。
フィリピンだけでなく東南アジアでも広く食され、特にベトナムでも大変人気です。
色も黒目で普通の鶏の卵と同じぐらいの大きさです。
バロットを知らない人に”フィリピンの卵だよ”って言って、
それを割ってしまうぐらい比較できないかもしれません 笑
食べ方はまず上の方を割って殻をとります。
そしてそこに塩をまぶして、ストローなどで卵の中のスープを飲みます。
どんどんやばくなってきましたね 笑
殻の内部では雛の姿が出来上がっており、羽根が濡れた状態で出てきます。
中身を取り出しそれをご飯と一緒に食べました。。。
味は、、鶏肉に近い味がしました。
フォアグラを食べているような食感です。
また、エビやカニの風味も残り、卵の味もします。
匂いも大変臭くて日本人の人は合わないでしょう・・
本当に想像しながら食べるとやばくなります。
今こうやってブログを書いてる私でも、思い出し吐きしそうです・・・
フィリピン人は昔からの食文化であり、小学生のジェーカーちゃん(姪)でも普通に食べます。
私はもう食べたくありませんね・・・
衛生上ではあまりよろしくないです。
正常に生育を続けているものを孵化前に茹でるなどして、
茹でたその日に食べる場合には衛生上の問題はないです。
しかし、孵化しようとして殻に穴が開いたり、
力尽きたもの、茹でて日数が経ったものなどは腐敗しやすく、
サルモネラ菌や大腸菌など、食中毒を起こす細菌を含んでる場合がありますので食べれません。
栄養やたんぱく質は多く含んでいますので、暑さの厳しいフィリピンでは力はつきます!
特に最初に塩をかけて飲んだスープは絶品です!!
(ちなみにスープの正体はアヒルの雛のおしっこです・・・)
皆さんも機会がありましたら、是非フィリピンにお越しの際はこのバロットをご賞味くださいませ♪
HIDEAKI@フィリピンお気に入り登録数:0
このタイモブログのインターンシップ情報 フィリピン進出・移住を支援する企業の人事・メデイア運営インターンシップ
2019.05.25 だいき
ASEAN唯一のキリスト教国
職種その他
2019.03.25 mayumi@フィリピン
リゾート地フィリピンの現実
職種企画・マーケティング
2019.03.11 yudai
休学してでもやりたかったこと
職種新規事業
2019.03.04 なな
Cebustagram
職種企画・マーケティング
2019.02.18 nanazon@フィリピン
時間になっても友達が来ない!?フィリピンの交通事情?フィリピ...
職種営業,企画・マーケティング,社長直下
PAGE UP
Facebookアカウントでもログインできます。