TOP/海外インターンシップを見つける/【NATURE PROGRAM in Hokkaido-WINTER-】自然と人との共生、サステナブルな暮らしを探る4日間
冬の静寂な大地に、白と青の世界が広がる阿寒摩周国立公園を舞台に、第二弾の開催が決定! 「自然と人間との共生」、「地球に優しい暮らし方」をテーマに、冬の北海道を存分に楽しみ、学ぶ4日間。先住民族アイヌの方々、サステナブルな暮らしを実践する方達の話を通して、これからの生き方、人類のあり方について探ります。
「とにかく自然が好き!大自然と触れ合いたい」
「地球にも人にも優しい、サステナブルな暮らしを探りたい」
「休み期間を活用して視野を広げたい、新たな出会いを楽しみたい」
「地方での暮らしやリモートワークの実現可能性について探りたい」
そんな方におすすめなのが、2月の祝日を利用した4日間の「Nature program in Hokkaido」。
2020年9月に満員御礼で実施したシルバーウィークの北海道プログラムの冬版です!
冬ならではのアクティビティを通して大自然を享受し、普段なかなかできない体験をする。
そこで暮らす人々から地球にも人にも優しい暮らしについて学び、実践することで、これからの時代の「自然と人との共生」や「サステナブルな暮らし」を探るプログラム。
日によってはマイナス20度の世界ではありますが、ここに住む人が口を揃えて言うのは「冬が一番美しい!」ということ。一面真っ白な雪景色、ダイアモンドダスト、霧氷、透き通った空気、そこに生きる動植物、そしてそこで暮らす人々。
防寒具さえ用意すればあとは楽しむだけ!
ということで、皆で新たな世界を楽しみましょう。
森と湖の広がる阿寒摩周国立公園。冬ならではの自然を満喫する4日間
1市10町に跨る総面積9万1000ヘクタール、日本最大のカルデラ地形、火山・森・湖が織りなす広大な景観をもつ阿寒摩周国立公園。国立公園内のほぼ9割以上が未開発地域として手つかずの自然保護地域として保全されています。
Nature Program in Hokkaidoでは、その中で周囲57km、面積79.7km²ある日本国内最大のカルデラ湖:屈斜路湖がある弟子屈町(てしかが)を舞台に実施。弟子屈町には、摩周湖、屈斜路湖、川湯温泉、硫黄山が存在し、豊かな自然を求め世界中から観光客が訪れる場所で本州からの移住者も多い場所です。
湖にはアメマス、ヒメマス、エゾウグイなど様々な生き物たちが生息し、森の中にはエゾシカ、エゾリス、エゾクロテン、キツネ、ヒグマそしてタンチョウや白鳥をはじめ数々の野鳥が住んでいます。夏のプログラム開催時もたくさんの野生動物と遭遇することができました。
冬季には、屈斜路湖は全面凍結し、場所によってはダイアモンドダストや霧氷を見ることができます。
ここならではの幻想的な風景をお楽しみ頂けます。
・サステナブルな暮らしと自然を体験
・木育やアイヌ木彫り体験を通して自然の見方を変える
・スノーシューや霧氷ツアー等のアクティビティから自然の偉大さや厳しさを知る
・先住民族の価値観や大自然と共に暮らす人たちの話を聞くことで、これからの生き方とサステナブルな暮らしを探る
・SDGsや今起こっている地球の変化の状況を知る
・コロナで打撃を受けた地元観光名所の復興貢献
※プログラム内容は天候や状況に応じて変更の可能性がございますことご了承ください。
とにかく冬の自然を満喫しよう!アクティビティ編
・楽しく自然に触れ合えるネイチャーゲーム*を使ったアイスブレイク
・白銀の世界を大冒険!スノーシュー
・温泉川とマイナス20度の世界が作り上げる霧氷ツアー(紙芝居によるカルデラ湖の説明付き)
・森のスノーパーク体験
・空気中に漂う美しいダイアモンドダスト
・流れ星も観れる?満天の星空
・今この瞬間も噴き続ける裸の山:硫黄山(アトサヌプリ)
・湖とハクチョウを見ながら外湯で語り合い(任意)
・地球の大掃除キャンペーン!への参加、摩周湖の伏流水等湧き水からの水確保(全員マイボトルを持参)
*ネイチャーゲーム:日本シェアリング協会による、自然と仲良くなるプログラム。自然に関する特別な知識がなくても、豊かな自然の持つさまざまな表情を楽しめる自然体験活動で、自然の不思議や仕組みを学び、自分が自然の一部であることに気づくことができます。(シェアリング協会サイトの解説より)
大自然と共に暮らす人の話を聞き、自分たちもやってみよう。学び+実践編
・木のことを学ぶのって楽しい!木育マイスターとのスプーン作り体験
・自然と共に生きるアイヌ流木彫り体験とアイヌについて学びを深める時間
・サステナブルな生活を送る木名瀬さんによるお茶会ばなし
・ガスも電気も水道もない場所で子育てをした女性によるお話
・カント オロ ワ ヤク サㇰ ノ アランケ ㇷ゚ シネㇷ゚ カ イサㇺ(訳:天から役目なしに降ろされたものは 1 つもない。)
先住民族であるアイヌ民族の方より、アイヌの暮らしや考え方について学ぶ。
・音楽グループ『モシリ』のライブ鑑賞。テーマは” 共生と循環の思想 ~縄文~ 一万年平和の知恵” そして”心のふれあい”。
次世代に紡ぐため、地球にも人にも優しい暮らし、生き方を共に考えよう。
今から13000年位前から2300年前、日本列島における最初の時代である縄文時代では、私たちの祖先は自然を敬いながら、自然の恵みや四季の特性を活かして暮らしていました。長い月日が経ち、都市化が進み、そして便利さを追求していった結果、人間中心の地球になってしまったような気がします。
食物連鎖の頂点は人間ではなく、本来は人間は地球上に住む生物の一種であります。
パリ協定では急激に進む温暖化対策として、「 世界の平均気温上昇を産業革命以前に比べて2℃より十分低く保ち、1.5℃に抑える努力をする」、「そのため、できるかぎり早く世界の温室効果ガス排出量をピークアウトし、21世紀後半には、温室効果ガス排出量と(森林などによる)吸収量のバランスをとる」という長期目標が掲げられました。
また、2015年9月の国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)では、「海の豊かさを守ろう」、「陸の豊かさも守ろう」という自然保護のも苦行を含む17のグローバル目標が掲げられています。
今回のネイチャープログラムでは、自然に触れることでまずは自然の大切さや素晴らしさに気づき、自然と共に暮らす方々と対話することでこれからの生き方、あり方について模索していきます。森を歩きながら気づいたことを話したり、様々なきっかけを通して理解、考えを深めて頂き、最終日にはそれぞれの思いや今後の生き方についてシェアします。
※新型コロナウイルス対策について※
"Nature Program in Hokkaido"では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、国が示した「新しい生活様式」の実践に向けて発表された「新北海道スタイル」安心宣言に基づき、「7つの習慣」に取り組みながらプログラムを実施致します。
移動は各自フライトやレンタカーで、宿泊も各自でお願いします。バスでの移動や合宿形式を検討しましたが、今回はコロナ対策の為、各自宿泊・各自移動という方法で実施させて頂きます。弟子屈には大自然に囲まれた川湯温泉地域の旅館がございます。参加ご決定の際に、オススメのホテルについてもご案内させて頂きます。
※運転免許証を取得していらっしゃらない方、運転がご不安な方もその旨ご連絡ください。
皆さまに安心安全に、そして最大限プログラムを楽しんで頂けるよう努めます。
プログラム後は希望者で流氷ウォーク&流氷砕氷船?!
天候にもよりますが、2/23プログラム終了後に希望者は知床の流氷ウォークにお連れします。1名6,000円で17時すぎ頃終了予定です。翌日に流氷砕氷船(1名3,500円)などもお勧めですので、オホーツク近辺を楽しみたい方は知床周辺に一泊し、翌日24日の遅い便でご帰宅されることを推奨します。
流氷ウォーク詳細
(写真左:流氷ウォーク。シンラのHPより引用。 写真右:流氷ウォークの様子)
・大自然と触れ合い、学ぶことで自然への見方が変わる
・久しぶりのオフラインの世界でのリアルな体験、皆で楽しむ幸せ
・これからの暮らし、生き方を考えるきっかけ
・サステナブルな暮らしの体験
・ポストコロナ時代の新しい生活方法の模索、価値観
・普段出会わない方々との新しい出会い、語らい
・大自然と触れ合いたい、久しぶりにゆっくりしたい
・冬を思う存分満喫したい
・最近地球に優しい生活を少し意識している
・これからの暮らしや人生、事業について考えたい
・SDGsに興味があり、実践したいと思っている
・特に自然保護や動物保護などに興味がある
・リモートワーク先や移住先を検討している
3月20日(土)〜3月23日(火)の4日間
※現地集合現地解散です。前入りやプログラム後に残って他の場所を観光することも可能です。今回連休に合わせて4日間で企画をしていますが、流氷ウォークや犬ぞり等、ご紹介したい場所はまだまだたくさんございます。ご都合宜しい方はぜひ、引き続きスティして自然をお楽しみください。
※女満別空港(弟子屈まで約1.5h)が最寄りの空港ですが、 冬季は欠航率が高いことから、釧路空港(弟子屈まで約2h)ご利用を推奨します。各自レンタカーでお越しください。除雪がされており、スタットレスではありますが、時間に余裕をもってゆっくり安全運転でお越しください。
※集合時間 3/20 16:00@川湯、解散時間 3/23 13:00頃@屈斜路です。場所や詳細スケジュール、推奨フライト等は参加確定後にお送りさせて頂きます。
プログラム参加費:100,000円/1名(税込)
(内訳:プログラム企画、同行、スノーシューや霧氷ツアー等各種体験費用)
※フライトや現地での移動費、宿泊費は含みません
※宿によってはてしかがふるさと割が利用できます。詳しくはこちら。
●タイガーモブ 株式会社
菊地 恵理子 Eriko Kikuchi
タイガーモブ 株式会社 CEO
関西学院大学総合政策学部、寿司アカデミー、Lee Kuan Yew School of Public Policy ”ASEAN地政学プログラム”卒。在学中は中国、蘇州大学へ半年間留学し、その後上海外資系5つ星ホテルにて通訳・翻訳・VIP対応として半年間インターンシップを経験。また、韓国~中国~東南アジアをバックパッカーとして、3ヶ月で8カ国を周る一人旅kikutripを実施。 世界中の人々のモットーを集める。人材ベンチャー入社し、1年目は採用コンサルタントとして営業を、2年目では海外事業部を起ち上げる。2016年タイガーモブ株式会社を立ち上げ、世界41ヶ国約300件以上の海外インターンシップ、短期海外研修の機会を提供している。2017年全国商工会議所女性会連合会主催女性起業家大賞スタートアップ部門特別賞、EY Winning Women 2018ファイナリスト受賞。
2019年に妊娠し、出産直前まで逆産休制度でセブに2ヶ月間滞在。2020年6月出産後は北海道に拠点を移し、大自然の中で子育て&リモートワークを実施中。
2019年にネイチャーゲームリーダー養成講座も受講済。写真は屈斜路湖氷上にて。
(企画・運営サポート)
●木名瀬 佐奈枝 Sanae Kinase
オンライン 【4月開催】「捨てる」をデザインするワークショップ ft. SOA Japan
期間 1週間以下,2~3週間
インド 【オンライン】インドでの駐在員の生活をトータルサポートするコンサル会社で...
期間 3ヶ月以上,半年以上,約1年,日数・時間が相談可
オンライン [デジタル/リアル融合型SDGs研修]OnlineACT~世界最大の途上国のリアルを知り...
期間 2~3週間
日本 【11月開催】世界のキャリアキャンプ~常識から自由になり、人生をデザインし...
期間 1週間以下
日本 満員御礼【NATURE PROGRAM in Hokkaido】自然と人との共生、サステナブルな暮...
期間 1週間以下
PAGE UP
Facebookアカウントでもログインできます。
※ポップアップまたはリダイレクトを有効にしてください。