海外インターンシップ、海外インターンコミュニティはタイガーモブ

TOP/海外インターンシップを見つける/エストニアの海外インターンシップ一覧/【9月開催エストニア合宿】電子政府が描く、次世代デジタル社会の姿〜Design a Future Society in Estonia〜

【9月開催エストニア合宿】電子政府が描く、次世代デジタル社会の姿〜Design a Future Society in Estonia〜

/

「世界最先端の電子政府」として知られる、欧州バルト三国の一角・エストニア。ほぼすべての国民が電子IDを所有し、あらゆる行政サービスがデジタル化されており、まさに世界最先端のデジタル社会です。電子政府を通して次世代デジタル社会の姿を描く5日間のプログラムです。

  • 期間:1週間以下
  • エストニア

研修内容

世界最先端の電子政府! 次世代デジタル社会の姿を描く5日間!!

 
 
世界最先端の電子政府」として知られる、欧州バルト三国の一角・エストニア。
ほぼすべての国民が電子IDを所有し、あらゆる行政サービスがデジタル化されています。ビジネス、教育、医療、さまざまな分野でデジタル化が進んでおり、まさに世界最先端のデジタル社会です。
 
社会のデジタル化を進めることで、人間がやる必要のない作業をテクノロジーに任せることができ、より人間らしい活動に時間を使うことができます。
電子政府が見据えるのは、テクノロジーが発展した先の、人間らしさを大事にしたあるべき社会の姿です。
私たちも、そんな未来社会の住人になって、「未来の社会で自分に何ができるのか」、「そんな未来が来たら何をしたいのか」、社会と自分の未来を描いてみませんか?
 
・電子政府の設計思想とは。行政、企業、国民、デジタル社会で生きる人々が見ている未来社会はどんな景色か。
・デジタル化した社会、ビジネス、教育、街づくりなど、各領域ではどんな変化が起きているのか。
・デジタル社会で活躍するスタートアップ、それを支えるエコシステムはどのように発展しているのか。
・電子政府の仕掛人たちが持つ思考法、デザインシンキングとは。
 
電子政府の取り組みを見て、当事者たちの声を聴き、社会の課題と照らして考える。エストニアを通して次世代デジタル社会の姿を描く5日間のプログラムです。

 

■プログラムの注目ポイント!

①「世界最先端の電子政府」の仕組みと設計思想を、デジタル社会の当事者に直接訪問して学ぶ!
②デジタル化で社会はこう変わる!教育、ビジネス、街づくり、さまざまなシーンでの電子政府の現場に迫る!
③起業しやすさランキング世界1位!多数のユニコーンを輩出するエストニアのスタートアップエコシステムを視察する!
④自分たちで考え、手を動かす!電子国民登録で、デジタル社会の当事者になろう!

 

 

■Why Estonia ?
電子政府がデジタル化の先に見据える、社会のあるべき姿。

 
デジタルIDカードの普及率98%、行政サービスのオンライン化率99%。
日本では書類や対面で行われている手続きのほとんどが、エストニアではデジタル化されています。
これが、エストニアが電子政府と呼ばれる理由です。
 
もしも、ありとあらゆる行政サービスがデジタル化したら、社会にどんな変化が起きるのでしょうか。
 
例えば、ビジネス。E-residensyに登録することで、オンラインで、たとえエストニア国外からでも、たった20~30分で会社を作ることができます。
銀行口座もすぐに開設でき、税務申告には数分しか必要としません。
起業家やビジネスに携わる人たちは、よりスピード感を持って、より価値のある仕事に集中して取り組むことができます。
 
例えば、教育。E-educationという取り組みにより、先生、生徒、保護者の3者が、共通のプラットフォームで情報を共有しています。
保護者はオンラインでいつでも子どもの学習進捗を確認、先生と直接コミュニケーションを取ることができます。
生徒は自分の成績を確認し、宿題や授業内容の確認、ポートフォリオの作成を行えます。
先生は、無駄な書類作成、連絡のやり取りが削減されることで、生徒と向き合う時間を増やすことができます。
 
人間がやりたくないことをデジタルに置き換えていくことは、余暇を生み、本当にやりたいこと・やるべきことに使える時間を創出します。テクノロジーを活用することで、時間、場所、コストの制約を解決し、ヒトのポテンシャルが解放されるのです。
 
エストニアの電子政府のコンセプトの裏側には、
「社会全体の幸福のために、行政がやるべきことは何か?」
「テクノロジーで賄うべきこと、人間がやるべきことは何か?」
という問いかけがあるのです。
 
電子政府を深く知ることで、人間らしさを大事にしたあるべき社会の姿、それを実現するための行政、企業、個人のあり方を学ぶことができるはずです!
 
※エストニアやe-Estoniaの概要については、エストニア政府より資料がリリースされております。詳しくは下記をご参照ください。
・e-Estoniaの概要
・e-Estoniaの概要スライド
 
 
■電子政府の始まり。国家戦略としてITへ取り組む
 
1991年、ソ連から独立することで、エストニアの電子政府としての歴史がスタートしました。
独立直後から、国家としてIT戦略へと一気に舵を切ったのです。

九州ほどの広さの国土に130万人が住み、1500もの島を抱えており、国民は広く散らばっていました。そのため、国家を運営していくのにアナログでは限界があったのです。
また、資源も、資金もない一方で、もともと旧ソ連時代に軍事技術研究所やデータセンターが置かれるなど、数学的素養が高く、サイバーセキュリティーや暗号技術に強い人材が豊富でした。I

必要性と強みが掛け合わさった結果、国全体がコンセンサスを持って、IT化を早くから推進した結果が、いまの電子政府に繋がります。

社会に対してインフラを提供するのが政府の役割というスタンスのため、そのシステムは民間に対してオープンです。約3000の民間サービスが、行政サービスと連携しています。
また基本的な考え方として、データは個人に主権があると考えています。そのため、自分のデータの閲覧履歴をすべて確認することができます。
こうした透明性も、国家への信頼の表れ、国が一枚岩となっている証です。
 
 

■ビジネス、教育、医療。 
電子政府が後押しする社会のアップデート。

 
 
行政サービスの電子化は、いまやエストニア社会のあらゆる分野で広がっています。
具体例をいくつかご紹介いたします。
 
ビジネス外国人がe-residencyを取得するとオンライン上でエストニア国民になることができます。e-residensyに登録することで、オンラインで、国外からでも、エストニアで法人の設立や銀行口座の開設をすることができ、そこを拠点に事業展開ができます。
起業家やビジネスに携わる人たちは、よりスピード感を持って、より価値のある仕事に集中して取り組むことができます。
 
教育:2019年、世界各国の読解、数学、科学における15歳の能力を評価する「PISAテスト」において、教育大国として名高い隣国フィンランドを抜き、エストニアが欧州一位となりました。
国づくりの最優先事項として、公教育の電子化に取り組んだ結果です。
 
医療:e-IDに紐づいて医療データが患者、医師、薬剤師などにオンラインで共有されています。
救急隊員や医師、あるいは薬剤師の方に、何度も同じ質問をされることはなく、スムーズな医療サービスを受けることができます。
 
 
■エストニアのスタートアップエコシステムのいま。電子政府がイノベーションをリードする。
   
 
エストニアは、人口130万人の小国ながら4社のユニコーンを輩出し、「北欧のシリコンバレー」とも呼ばれます(国民1人当たりのユニコーン企業出現率は世界一位)。
・安心かつより少ない手数料での海外送金サービス "TransferWise"
・ロボットによる自動配送サービス "Starship technologies"
・世界30ヵ国以上で展開する東欧版のUBER "Bolt (旧:Taxify)"
・世界170ヵ国8万社以上に利用されるCRM "Pipedrive"
・ブロックチェーンを使った投資プラットフォーム "Funderbeam"
・e-Residencyと連携した法人登記・会計プラットフォーム "LeapIN"
・オンラインカジノゲームの "Playtech"
など、グローバルスタートアップが次々に誕生しています。
 
e-residencyにより手続きを簡便にすることで、起業へのハードルを下げ、起業しやすい環境を整えています。
もともと資源が乏しいからこそ、他国から積極的に人材などを呼びこむプラットフォームになろうという気概が強いです。エストニア人には、そうしたオープンマインドが根付いています。
そうして魅力的な起業環境を作ることで、世界中からエストニアに起業家を呼び込み、スタートアップのエコシステムが活気づいています。
無料通話ソフトSkypeが開発された国でもあり、テクノロジーに強い人材が豊富です。
教育機関と企業との連携も盛んで、国内トップのIT大学・タリン工科大学では、スタートアップ企業と学生とで実証実験が行われたりするなど、若い人材の起業を支えています。
 
起業のしやすい環境オープンマインド豊富なIT人材。電子政府がイノベーションをもリードしているのです。
 
 

■国家戦略策定のベースにもなる、デザインシンキングの威力

 
 
VUCAの時代、従来のロジカルシンキングでは太刀打ちできないような、前例のない問題や未知の課題に対して対処するために世界中で導入が進むデザイン思考。北欧はデザイン思考の先進領域ですが、特にエストニアは国家戦略としてブランディングに取り組んでいることで知られています。「brand estoniaというブランディングを担う専門機関を設置し、国家としてのブランディング戦略に取り組んだ結果、世界中から認知されるような「電子政府」という強烈なブランドイメージが根付いています。
 
本プログラムで訪問予定のデザインファームは、e-taxなどオンライン行政サービスのウェブサイトのデザイン、首都タリンの雇用計画策定、第二都市タルトゥのスマートシティプロジェクトの戦略策定など、エストニア政府の施策に深く関わっています。
 
個々の施策の現場を見るだけでなく、それらの源泉となる思考法を学んで身に付けることで、より深い電子政府への理解ができるはずです。
 
■エストニアを通して社会の課題に向き合い、次世代デジタル社会の姿を描く5日間!
先進国が抱える課題は共通しています。
社会が成熟したことで少子高齢化が進み、都市化に伴い地方は過疎化の一途をたどっています。
グローバル化が進み、多様化が進めば、個別の社会課題は累乗で増えていきます。
かし、増え続ける社会課題や変化に対して、そのインフラたる行政の仕組みのアップデートは追いついていません。
 
・電子政府の設計思想とは。行政、企業、国民、デジタル社会で生きる人々が見ている未来社会はどんな景色か。
・デジタル化した社会、ビジネス、教育、街づくりなど、各領域ではどんな変化が起きているのか。
・デジタル社会で活躍するスタートアップ、それを支えるエコシステムはどのように発展しているのか。
・電子政府の仕掛人たちが持つ思考法、デザインシンキングとは。

電子政府のコンセプトは、次世代の社会のあり方、日本をはじめとした先進各国の抱える国家運営にまつわる課題を考えることに繋がるはずです。

エストニアの先進的な取り組みを通して、次の未来社会を一緒に考えましょう!

 
 

■プログラム概要

 

①「世界最先端の電子政府」の仕組みと設計思想を、デジタル社会の当事者に直接訪問して学ぶ!

電子政府とは、どんな背景があって誕生したのか。エストニアが見据える未来の社会の姿とは何か。エストニア政府機関、政府を顧客とする企業やデザインファームなど、電子政府を取り巻くステークホルダーたちへの訪問を通して、エストニアの電子政府をさまざまな視点から学びます。

(行政、企業)

■エストニアの電子政策の概要が学べる政府機関の訪問

・X-roadの仕組み解説
・各種デジタルサービスの解説

■エストニア政府の電子サービスの開発を行うIT企業の訪問し、サービス開発のプロセスの解説

■e-taxなど電子政府のサービス設計を行うデザインファームの訪問

・国民とのコミュニケーションの設計の詳細
・誰もが使いやすいサービス設計の詳細
・エストニアが電子政府をデザインをした方法の詳細
・タルトゥスマートシティプロジェクトの詳細なケーススタディ

(国民)

■エストニア人の方々へのインタビュー


②デジタル化で社会はこう変わる!教育、ビジネス、街づくり、さまざまなシーンでの電子政府の現場に迫る!

ほぼすべての行政手続きが電子化した状態が、エストニアにはあります。もしも、ありとあらゆる行政サービスがデジタル化したら、社会にどんな変化が起きるのか。教育、スタートアップ、人々の生活、それぞれの現場でデジタル化が進んだ未来の姿を体感します。

(教育)

■義務教育の現場でのICT活用の視察

(ビジネス)

■エストニア在住のファシリテーターによる、e-residencyの解説

(都市)

■首都タリンの旧市街散策

■EUの支援するSmartEnCityプロジェクトに選定された、第2都市タルトゥの視察

 


③国民1人当たりのユニコーン企業出現率は世界一位!多数のユニコーンを輩出するエストニアのスタートアップエコシステムを視察する!

起業のしやすい環境、オープンマインド、豊富なIT人材が、エストニアのスタートアップエコシステムを支えています。起業家支援の舞台を訪問し、起業家たちの熱い話を聞いて、エストニア人のオープンマインド、スタートアップ文化を支える秘密に迫ります。

■エストニアトップのIT系大学、タリン工科大学のインキュベーション施設Mektoryの訪問

■ユニコーン企業をいくつも輩出するスタートアップ支援のコミュニティの訪問

■エストニア発のスタートアップ企業(ウェブサービス、ソフトウェア開発、SaaSなど)にて、エストニア人起業家の講演


④自分たちで考え、手を動かす!電子国民登録で、デジタル社会の当事者になろう!

エストニアの電子政府について知るためには、自分たちが電子国民になるのが一番!!ということで、今回のプログラムでは、参加者の皆様にe-Residensyに登録し、電子国民になっていただきます。現地在住のパートナーより、その仕組みやサービス内容のレクチャーも現地で実施いたします。

身に付く力・得られる経験

  • ・ビジネス英語の向上(ほとんどの人が第2言語あるいは母語として英語を話します)
  • ・スタートアップ精神を学ぶ
  • ・スタートアップを生み出すエコシステムについての理解を向上する
  • ・エストニア人のオープンマインドを理解する
  • ・エストニアの電子政府の設計思想について理解する
  • ・最新技術動向を把握する
  • ・エストニアの起業家とのネットワーキング
  • ・イノベーションが生まれる土壌を肌で感じる
  • ・スタートアップエコシステムを支える文化について学ぶ

こんな人を求めています

  • ・電子政府、e-residensyに興味のある方
  • ・スタートアップエコシステムに関心のある方
  • ・ビジネス英語を磨きたい方
  • ・事業創造のきっかけや情報収集したい方
  • ・起業やスタートアップ、ベンチャーに興味がある方
  • ・これから起業したい方
  • ・エストニアのスタートアップへの投資やM&Aを考えている方
  • ・企業のR&D関係者
  • ・エストニアの自然や文化を体感したい方

募集要項

研修先国
エストニア
研修先都市
タリン、タルトゥ
研修期間

5日間

研修日数、時間

【開催日程】

2020/05/03(日) - 2020/05/07(木)

※現地集合・現地解散

 

集合:5/3(日) 中にタリン空港到着の便でお越しください。

※参考:フライトにもよりますが東京からの出発目安は5月3日の朝となります。

解散:5/7(木) 以降の便(時間は早朝でも構いません)でご帰国ください。

※参考:フライトにもよりますが東京への到着目安は翌日13日の朝となります。

 ※エストニア政府は3月17日から入国規制を含む国境管理措置を導入することを決定しました。これにより在留許可を持たない外国人は入国できなくなります。また、国外からのエストニアへの入国者は、エストニア人、外国人を問わず、2週間の自己隔離が求められることになりました。これを受け、プログラム開催が困難と判断したため、注視をけって致しました。次回開催が決まりましたらお知らせいたします。

 

2020/09/20(日) - 2020/09/24(木)

※現地集合・現地解散

 

集合:9/20(日) 中にタリン空港到着の便でお越しください。

※参考:フライトにもよりますが東京からの出発目安は9月20日の朝となります。

解散:9/24(木) 以降の便(時間は早朝でも構いません)でご帰国ください。

※参考:フライトにもよりますが東京への到着目安は翌日25日の朝となります。

※次期開催につきましては、上記日程を予定していますが、エストニア側の入国管理状況を見たうえで、募集を開始いたします。

 

【現地スケジュール】

※変更の可能性がございます。

 

1日目:

■17時に空港集合、オリエンテーション

 

2日目:

■エストニアの電子政策の概要が学べる政府機関 "e- Estonia briefing centre"の訪問

・X-roadの仕組み解説
・各種デジタルサービスの解説

■エストニア在住のファシリテーターによる、e-residencyの解説

■エストニア発のユニコーン企業をいくつも輩出するスタートアップ支援のコミュニティへの訪問

■エストニア発のスタートアップ企業(ウェブサービス、ソフトウェア開発、SaaSなど)にて、エストニア人起業家の講演

■エストニア政府の電子サービスの開発を行うIT企業の訪問し、サービス開発のプロセスの解説

■首都タリンの旧市街散策

 

3日目:

■エストニアトップのIT系大学、タリン工科大学のインキュベーション施設Mektoryの訪問

■e-taxなど電子政府のサービス設計を行うデザインファームの訪問

・国民とのコミュニケーションの設計の詳細
・誰もが使いやすいサービス設計の詳細
・デザインシンキングを用いた実践的ワークショップ
・エストニアが電子政府をデザインをした方法の詳細
・タルトゥスマートシティプロジェクトの詳細なケーススタディ
・サービスデザインのスプリントを通じた、未来志向のサービスコンセプト開発 

■現地スタートアップを訪問し、デザインシンキングの実践事例について学ぶ

■義務教育の現場でのICT活用の視察

 

4日目:

■EUの支援するSmartEnCityプロジェクトに選定された、第2都市タルトゥの視察

・エストニアNo.1の大学、タルトゥ大学を訪問
・エストニア国立博物館を訪問
・70年以上の歴史を持つオーガニック加工食品会社にて起業家の方を訪問

 

5日目(5月7日):

■空港へ移動、帰国便に搭乗

 

※希望者は、滞在中にサウナにご案内することも可能です。

※宿泊場所は、ホテルをいくつか指定させていただきますが、街ごと世界遺産となっている旧市街の中のホテルに宿泊していただきます。

 

 

【事前/事後研修】

※実施予定はありません。

 

費用

【プログラム参加総額費用】

プログラム費用:社会人:158,000円、学生:138,000円(税込)

航空券:約130,000円

宿泊料:約40,000円

食費:約15,000円

 

総額:社会人の方は約34万円程度、学生の方は約32万円程度の見込みです。

 

※任意ですが、ご希望の方には、E-residencyへの登録をご案内することが可能です。E-residency登録費用は約15,000円です。

※またE-residency登録には2か月程度を要しますので、お早めの申込みをおすすめいたします。

必要なスキル・資格

特になし

(ITスキルや言語能力不問ですが、プログラムは主に英語で行います)

主催者紹介

 

-------------------------------------------------------

主催(現地パートナー): Next innovation OÜ
-------------------------------------------------------

熱意と成長したいという機会を望む人々のプラットフォーム、それがNext innovation。心から思いっきり人生を楽しめる時間を共有できる仲間と出会える会社です。人とテクノロジーが持つ奇跡の力、日本とエストニアを通して関わる全ての人の出逢いを大切にし、寄り添い、考えられる唯一の存在を目指しています。
若い力でイノベーションを起こすべく、ヨーロッパの次世代商社として日々奮闘中。
共にイノベーションを, beyond technology

 

-------------------------------------------------------

主催:タイガーモブ株式会社
-------------------------------------------------------

 

参加者の声

 

・ITエンジニア、男性

【国の若さ×圧倒的危機感×政府の強いリーダーシップ×旧ソ連の軍事戦略】

国の歴史を追ってみてこの4つが鍵なのではないだろうか、と感じている。
電子国家としてのフィールドが整い始めた現在。IT国家としてのブランディングが(とりあえず日本では)成功しているので、これからもっと優秀なエンジニアが集まってくるのではないだろうか。大学と企業の連携も深めつつ、学生や社会人が起業するという流れをごく一般的なものへするための政府(国)の動きには感銘を受けた。

 

・IT会社経営者、男性

今回のプログラムも本当に素晴らしい内容でとても勉強になりました。
エストニアの起業文化やエストニア人の考え方、常にグローバルを見ている視点など、気付かされる事がたくさんありました。
また、Next innovationの熊谷代表から、エストニアでの起業について色々聞かせていただき、具体的にエストニアでの起業を考えていたこともあり、多くのことを学ばせていただきました。
また近々エストニアに行こうと思っています。

 

・大学生、男性

今回のプログラムでは、大学、企業、政府が相互に協力し合うことで今のような先進的なIT国家を築けたのだと思った。確かに学生の意識の高さや起業等に対する姿勢が日本より優れていたが、それだけではなく企業や政府のサポートにより国全体として向上を目指す様子が多くの訪問先で感じた。今の技術では代替できないことも多くあり安心する一方で、技術の進歩により新たにできるようになることに目を向けることも大切だと思う。

タイモブからのメッセージ

電子政府やスタートアップの盛り上がりで注目を集めるエストニア。電子政府の取り組みを通して、私たちの社会の未来の姿が見えるはずです。次世代デジタル社会を目の前にして、私たちの日常に置き換えて考えていただきます。実際に電子国民になってみる、デザインシンキングを体験してみる、現地の人に話を聞いてみる、そうした実践を通してこそ、エストニアの奥深いところまで見えるはずです。ご応募お待ちしております!

募集を終了しました オンラインで話を聞く
pagetop

PAGE UP

申し込む 話を聞く